下宿選びのポータル情報サイト
下宿.NAVI

TOP >> 下宿の基礎知識 下宿とアパートの違い

下宿とアパートの違い >> 下宿のメリット

昔からある学生1人暮らしの定番

現代版の下宿という言葉には、たびたび、学生専用のアパートやマンションでの一人暮らしも含まれ、下宿と呼ばれることがあります。
もちろん、学生であっても、社会人が生活するような一般のアパートやマンションに入居することは可能ですから、学生専用のアパート・マンションは、賃貸物件としてはやや特別な部類に入るといってもいいでしょう。
といっても、やはり賃貸アパートやマンションに違いはありません。昔ながらの下宿屋や、現代版の下宿屋とも言える学生会館などとは、様々な点で違いがあります。
ここでは、下宿屋や学生会館などと、アパートの違いについてご説明したいと思います。

比較項目 下宿 アパート
建物 大家さんと一緒。かつては、木造建築の日本家屋というイメージがあったが、最近では多様になっている 木造、もしくは軽量鉄骨などの、共同住宅
家賃 食事代・光熱費も含まれている。アパートに比べ安い 光熱費などは別。下宿より高めで、マンションより安め
食事 決まった時間に栄養バランスの整ったものを摂れる 自分で作る。好きなときに好きな食事を摂れるが、栄養のバランスを考えることも必要
風呂・トイレ 多くの場合共同。風呂は決まった時間に、自由に入る。風呂やトイレの掃除は、大家さんがしてくれる 一般的にユニットバスが多い。掃除やトイレットペーパーの補充なども自分で行う
防犯 大家さんや管理人さんなどと同居のケースが多いので安心度が高い 防犯対策は自分で行う
建物数 現在では、下宿の数は限られている。また、人気のある下宿は、すぐに埋まってしまう 選択に迷うほどの物件数がある。その中から、自分の理想の部屋を探すことになる
留守のとき 大家さんに対応してもらえる。宅急便なども、受け取ってもらえる 宅急便が来ても不在票が入っているだけなので、自分で後日対応をする。新聞勧誘や訪問販売などがくることも
来客の対応 怪しい訪問販売などは大家さんが対応してくれる 訪問販売も新聞勧誘や宗教の勧誘など、すべて自分で対応。断るべきは、しっかり断りを。
規則 寮ほどは厳しくないが異性の出入りが禁止されていたり、門限があったりするケースが多い。契約前に、確認しておく必要がある 殆んどなし。それだけに、自分で自分をコントロールする必要も。
友達はできるか 学生が多いので話もしやすい。大学内とは、また違った友人関係も生まれる 誰が住んでいるかわからないことが多々ある。
病気になったら 大家さんが対応してくれる 自分で薬を飲むなり、休むなり、または病院にいくなりして対応する
設備 家具などの家財道具が付いていることもある。洗濯機などは共用。固定電話も共用で使えるケースもある。 家具などの一切を自分で用意する。
自由さ 下宿のルールは、守らなければならず、もし守らなかった場合は、非常に迷惑をかけることになる 束縛のない自由な生活が可能。ただし、すべては自己責任。
諸費用 下宿先との直接契約のため、礼金や仲介手数料が不要。家賃も安めに設定されているため、全体的に経済的。 不動産屋へ、敷金・礼金・仲介手数料・前家賃など、多ければ6か月分を払うケースもある。

下宿とは? いろいろな下宿 メリットとデメリット 下宿とアパートの違い

↑ PAGE TOP